山野の花シリーズ52 ボタンヅル、センニンソウ・・・INDEX ボタンヅル、センニンソウ、ヒルガオ、マルバアサガオ、アサガオ |
|||||||||||||
ボタンヅル(牡丹蔓、キンポウゲ科) 日当たりの良い山野に生えるツル植物。ツルを伸ばして木や草、時には電線や廃道のガードレールなどにも絡みつき、こんもりと茂る。花は上を向き、十字型の美しい花をたくさん咲かせる。最盛期には、覆い尽くした一面に真っ白な雪でも積もったようにも見える。葉は、3小葉で光沢はなく、不ぞろいの粗い鋸歯がある。 |
|||||||||||||
▲廃車に絡みついたボタンヅル | ▲廃道の欄干に絡みついたボタンヅル | ||||||||||||
花 期 8~9月 | |||||||||||||
名前の由来 葉は、ボタンの葉に似ており、ツルを伸ばして多数の花を咲かせることから、「牡丹蔓」と書く。 |
|||||||||||||
花言葉 休息 | |||||||||||||
センニンソウ | |||||||||||||
センニンソウ(仙人草、キンポウゲ科) 日当たりの良い道端や林縁などに生える木質のツル植物。周りの草や木に絡みついたり、絡むものがないと地面を這ったりする。葉の脇に白い花を多数つける。十字模様に開いたものはガク片。花は、ボタンヅルに似ているが、葉の違いで見分けることができる。センニンソウの葉の縁は、なめらかでギザギザがないが、ボタンヅルは、葉の縁にノコギリの歯のようなギザギザが出るのが特徴。 |
|||||||||||||
花 期 8~10月 | |||||||||||||
名前の由来 一つの花から長い毛のついた実が7~8個できる。この実の全体が仙人の白髪頭に似ることから、「仙人草」と書く。 |
|||||||||||||
ヒルガオ | |||||||||||||
ヒルガオ(昼顔、ヒルガオ科) 人家周辺に多く、花が美しいので古くから万葉集などの詩歌に登場している。ツルで周りの植物に絡みつき、淡いピンク色の大きなラッパ形の花を咲かせる。コヒルガオにも似ているが、花柄にギザギザのようなものはなくなめらか。花は美しいが、庭や畑に入ってくると大変。地下茎で増えるし、掘り起こしてもカケラが残れば復活する。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
漢方「施花(せんか)」、山菜としても利用 開花期に全草を乾燥させものを、漢方では「施花」という。疲労回復、強壮、糖尿病、利尿に用いる。ビタミン類やミネラル、ブドウ糖も豊富で、若葉は、茹でて水にさらしてから、おひたしや和え物、みそ汁に。花は、生のものを手でちぎってサラダに散らすと色彩も豊か。他に天ぷら、熱湯で茹でて、酢のものなどに利用する。 |
|||||||||||||
花言葉 優しい愛情、和やかさ 昼顔の物干し竿を上りけり 正岡子規 昼顔はしぼむ間もなきあつさ哉 正岡子規 |
|||||||||||||
マルバアサガオ | |||||||||||||
マルバアサガオ(丸葉朝顔、ヒルガオ科) 熱帯アメリカ原産のつる草。江戸時代に渡来した帰化植物。観賞用に栽培されているほか、野生化している。花冠は5~8cmでアサガオより小さい。花は4紅紫色のほか、赤、青、白など株によって様々。茎には、下向きの毛がある。葉は心形。 花 期 8~9月 |
|||||||||||||
名前の由来 アサガオに似ていて葉が丸いことから、「丸葉朝顔」と書く。 | |||||||||||||
花言葉 はかない恋 | |||||||||||||
アサガオ | |||||||||||||
アサガオ(朝顔、ヒルガオ科) 早朝に漏斗形の花を開き、昼前にしぼむ。日本への渡来は、9世紀中頃に遣唐使が中国から持ち帰ったのがはじめと言われる。渡来した当初は、種子を薬用(下痢)にするためで、花は貧弱であったという。しかし、早朝に花開くのが珍しく、一部の人に愛好され、歌にも詠まれた。万葉集には、ムクゲ、キキョウ、ヒルガオなどがあてられている。 江戸初期に白花が出てから脚光を浴び、紅色や瑠璃色なども現れて、花色、花や葉の形も豊富になり、19世紀前半には、空前のアサガオ狂時代が起こった。明治中期以降になると、大輪のアサガオが大流行した。 |
|||||||||||||
花 期 7~10月 | |||||||||||||
名前の由来 早朝に花が咲き、昼頃には花がしぼむ。朝に顔(花)を見せることから、「朝顔」と書く。 花言葉 はかない恋、愛情の絆、平静、あふれる喜び、冷静、短い愛、結束、明日も爽やかに |
|||||||||||||
参 考 文 献 | |||||||||||||
「秋田の山野草300選」(秋田花の会) 「山渓カラー名鑑 日本の野草」(山と渓谷社) 「野草の名前 夏」(高橋勝雄、山と渓谷社) 「夏の野草」「秋の野草」(永田芳男、山と渓谷社) 「身近な雑草のふしぎ」(森昭彦、ソフトバンククリエイティブ) 「花ごよみ花だより」(八坂書房) |