本文へスキップ

2020秋田県林業研究研修センター参観デー

 2020年10月3日(土)、「秋田県林業研究研修センター参観デー」が同センターを会場に開催された。今年は、新型コロナウイルス感染症対策として、参加者を少人数に限定し、マスクの着用や体温測定、手洗い消毒などを徹底して行われた。恒例の天然キノコの実物展示に加え、新たに両生類等の実物展示、昆虫標本の展示が行われた。また室内では林学基礎講座(ニホンジカ、林業大学校の取組み、キノコ)とキノコの見分け方、屋外では自然観察と林業機械実演展示が行われた。
  • 主催/秋田県林業研究研修センター(018-882-4511)
  • 両生類のパネル&実物展示(両生類等の採集者:資源利用部丹羽技師)・・・キタオウシュウサンショウウオ、クロサンショウウオ、アズマヒキガエル、アカハライモリ、ヤマアカガエル、シマヘビ、ジムグリ
  • 昆虫標本・・・秋田の森林に生息するカブトムシ、クワガタ、カミキリムシ、オサムシなどの甲虫類からハチ類までの標本を展示。 
  • キノコのパネル展示
  • キノコの実物展示
  • 秋田県林業研究研修センター鈴木光宏所長あいさつ 
  • 林業講座A「秋田県内におけるニホンジカの生息実態」(長岐環境経営部長)
  • ニホンジカ対策のカギは、越冬地を把握すること
  • ニホンジカ・カモシカ識別キット・・・ニホンジカの食痕や糞は、カモシカと似ているので見た目では正確に識別できない。識別キットを用いることで確実に識別できる。
  • センサーカメラによる生息状況の把握
  • 田沢湖畔における推定越冬地では、合計31頭~41頭
  • 越冬地の条件・・・周辺より積雪が少なく、エサ場となるササや灌木の豊富な伐跡地、隠れ場となるスギ林が組み合わさった場所が、ニホンジカの越冬地になりやすい。
  • 被害が出る前に対策を・・・10月下旬、囲いワナを設置し、群れを捕獲する予定。
  • 林業講座B「秋田林業大学校の取組み」(菊地研修普及指導室長) 
  • 林業講座C「きのこの話題」(菅原総務企画室長) 
  • 秋のきのこの発生を左右する環境要因、豊作の条件
    1. 5月~9月の気象条件は、気温が25~28℃で多くのきのこの菌糸が成長する。降水量は間断降水。日照時間は月150時間以上。
    2. 9月~10月の気象条件・・・気温15℃前後で多くのきのこが発生刺激を感受(きのこ種ごとに刺激温度は異なる)。急激な温度低下は、きのこの成長を阻害。間断降水があること。
  • 毒キノコ・カエンタケに注意!・・・触れるだけで炎症を起こし、食べると死亡する場合もある。初夏から秋、ナラ枯れが起きると、1年後ぐらいから根の周囲に発生するという。秋田のマイタケ銀座で知られるミズナラにもナラ枯れが広がっている。マイタケ採りの人たちも、これからはカエンタケに注意が必要だ。 
  • 「秋田県内の両生類」(丹羽資源利用部技師) ・・・イモリ1種、サンショウウオ3種、カエル11種 合計15種。
  • アズマヒキガエル・・・赤で囲った部分に耳腺(じせん)と呼ばれる毒腺があり、刺激すると乳白色の毒を出す。だから多くの蛇は、このカエルを食べない。このカエルを食べるのはヤマカガシだけ。 
  • 参考:アズマヒキガエルを丸呑みにしたヤマカガシ・・・ヤマカガシは毒をもつアズマヒキガエルを食べることで毒を蓄積するという。
  • クロサンショウウオ・・・黒っぽい体色で、山地の森林に生息。卵のうは、アケビ型になるのが大きな特徴。 
  • キノコの見分け方講師・・・「森吉山の花図鑑」(無明舎出版)の著者で、山菜アドバイザー、きのこアドバイザーの田中誠さん。
  • ウラベニホテイシメジとクサウラベニタケ・・・食用のウラベニホテイシメジは、毒のあるクサウラベニタケと非常に似ている。誤って食べると、嘔吐や腹痛、下痢などの胃腸系の症状が出る。キノコを縦に割ると、食用は柄が充実しているのに対して、毒キノコの柄は中空でつまむとつぶれる。 
  • 死亡率の高い猛毒・ドクツルタケ・・・全体が白色のキノコで、傘の下にツバと根元にツボ、柄にはササクレがあるのが特徴。誤って食べると、死亡することもある恐ろしいキノコである。絶対食べてはいけないキノコの一つ。 
  • スギヒラタケ(スギカノカ)・・・脳卒中の原因になるので食べるのは厳禁。昔は、それが分からず脳卒中になった人も多かったのではないか。 
  • 試験地・野鳥の森等自然観察(環境経営部和田上席研究員) 
  • 野鳥の森・・・野鳥と樹木は密接な関係にある。左上写真のエノキは、人が植えたものではなく、この木の赤い実を鳥が運んだもの。右上写真のムラサキシキブも、鳥が運んだものである等々、森林・林業から野鳥、チョウの食草に至るまで解説。その他林業機械実演展示が行われた。