親子でクリスマスリースづくり体験in大森山動物園
|
 |
2021年11月28日(日)、「親子でクリスマスリースづくり体験」が秋田市浜田の大森山動物園ミルヴェ館を会場に開催された。大森山動物園では、11月28日で今年の通常営業を終えることから、「2021さよなら感謝祭」の一環で開催された。今回は、親子10組が参加して行われた。豊富な森の素材を使って、子どもたちは動物(フクロウ)のクラフトづくり、大人たちはクリスマスリースづくりを楽しんだ。
- 主催/公益財団法人 秋田市総合振興公社
- 協力/大森山動物園ミルヴェ、秋田県森林学習交流館・プラザクリプトン
|
 |
- 講師・・・秋田県森林学習交流館・山上インストラクター、進藤インストラクター
|
 |
- クリスマスリース見本(山上インストラクターの作品)
|
 |
- クリスマスリースを飾る意味は・・・
- 第一に魔除け・・・クリスマスリースによく使われる常緑樹には、殺菌・抗菌作用があることから、玄関に飾ると魔除けにも効果があるとされている。ということは、世界中に猛威をふるう「新型コロナウイルス」除けの効果も期待できるということ。
- 第二は豊作祈願・・・リースには、松ぼっくりや木の実、麦の穂、葡萄の蔓などが飾られるが、これは「収穫」の象徴・豊作祈願を意味している。
- 第三は幸福・・・リースの輪は、終わりのない形状から「永遠」「無限」「平和」を意味し、それは幸福を象徴、幸運を呼び込むとされている。
|
 |
- 幸せを呼ぶ森のクラフト「フクロウのツガイ(夫婦)」(進藤インストラクターの作品)
|
 |
- フクロウが幸せを呼ぶと言われる由縁は、(写真提供:髙久 健氏 ブログ「ケンさん探鳥記」 )
- 夜行性で夜目が利くことから、「先を見通し未来を切り開く力がある』とされ、「森の賢者」とも呼ばれている。
- 首が非常によく曲がることから、開運・招福・商売繁盛の縁起物とされている。
- 福を呼ぶ「福来郎」や、苦労しない「不苦労」、豊かに年をとる「福老」などの縁起物とされている。
|
豊富な森の素材 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
クリスマスリース&動物クラフトづくり |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
参加者の作品 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
- 森のクリスマスリースと幸せを呼ぶフクロウを玄関に飾り、「新型コロナウイルス」を撃退して「幸せ」を呼び込みましょう。
Merry Christmas! 素敵なクリスマスになりますように!
皆さんにたくさんの幸せが訪れますように!
|
 |