本文へスキップ

クリプトンの森便りその2・・・野鳥とニホンリス

 クリプトンの森から国際教養大学周辺の桜並木は満開。その桜の甘い花蜜に誘われてヒヨドリ(上の写真)やメジロなどが群がってやってくる。梅やトサミズキの花は終わったが、サクラ類やヤブツバキ、オオカメノキ、ユキヤナギ、レンギョウ、ハクモクレン、コブシ、ボケなどの花々が百花繚乱の如くに咲き乱れ、ハウチワカエデやヤマモミジ、ベニイタヤ、ブナなどの若葉も萌え出した。まさに春爛漫の季節が到来した。
  • 梅とメジロ・・・クリプトンの森では、マルバマンサクが春一番に咲き、次いで梅とトサミズキの花が咲き始めると花粉を運んでくれるヒヨドリやメジロたちがやってくる。特にメジロは、全長12cmと小さく、さらに体色が黄緑色の保護色だから見つけるのが難しい。さらに近づこうとすると、すぐに逃げてしまうので撮るのが難しい。
  • トサミズキの花にやってきたメジロ・・・早春、殺風景な森を豪華な黄色い穂状の花が多数ぶら下がり見事である。遠くから目を凝らして見ていると、黄色い花がかすかに揺れるのが見える。望遠レンズで覗くと、待ち焦がれていたメジロたちであった。
  • オオカメノキの白花・・・メジロがどこにいるのか分かりますか?。森が緑に包まれると、保護色であるメジロを発見するのは至難の業である。
  • ヤブツバキとメジロ・・・梅に群がっていたメジロは人が近づくと、近くの常緑樹の葉陰に隠れる習性がある。だから、梅や桜の花の傍に、一時的に避難できるスギや松、ツバキなどの常緑樹がある所にやってくる傾向が強いように思われる。
  • 樹木見本園にあの美声で春を告げるウグイス・・・樹木見本園東側の笹薮周辺で「ホーホケキョ」と盛んにさえずるものの、なかなか姿が見えない。上の写真は、桜が咲き始めると花見にでも来たのか、桜の木の枝にとまってくれた時の一枚。
  • アオゲラ・・・樹木見本園がよほど好きらしく、しょっちゅう出会う。 「ピョー、ピョー、ピョー」と、笛のような大きな声が森によく響く。
  • ヤブツバキとヒヨドリ・・・ヒヨドリのクチバシと顔に注目、花粉まみれで黄色になっているのが分かる。それでも満足しないのか、延々と花の蜜をなめ続ける。花の蜜を吸い続けるヒヨドリのタフさには心底驚かされる。 
  • 繁殖期に入ったシジュウカラのツガイ
  • ムクドリ・・・繁殖期はツガイで生活する。
  • シメ・・・目つきが鋭く、気性も荒いと言われるが、首をかしげるしぐさは可愛い。
  • カシラダカ・・・頭の冠羽を立たせるのが和名の由来とか。地上で何やら採食していた。
  • ハクセキレイの飛翔・・・空中の昆虫をフライングキャッチするのも得意らしい。
  • 樹木見本園のユキヤナギと桜の競演
  • ハウチワカエデ・・・芽吹きだした若葉と濃い赤色の花を多数吊り下げ、実に美しい。
  • ヤマモミジ・・・葉が芽吹くと同時に小さな花を数個づつ枝から吊り下げ、青空に良く映える。
  • 美しい花を咲かせるボケ 
  • シロハラ・・・名前ほど白くはないが、全長25cmと大きく被写体として魅力的な野鳥だと思う。花の蜜を吸わない野鳥でも、桜の花は好きらしく、様々な野鳥たちがやってくる。
  • キビタキ・・・桜の花に負けないくらい色鮮やかで美しい。春爛漫の桜に、ご満悦のご様子で、しばし満開の花を見つめて微動だにしなかった。
  • スズメと桜・・・桜の花びらをくわえて求愛ポーズでもしているように見える。調べてみると、スズメは、メジロのように花の蜜を吸えないらしく、花を食いちぎって噛むようにして花の蜜を味わっているのだという。スズメも花の蜜が大好きだとは知らなかった。
  • ヒガラと桜・・・ヒガラは花の蜜を吸うようなしぐさを何度も繰り返していたが、それが蜜を吸っていたのか、それとも花の蜜にやってきた昆虫を食べていたのかは不明。
  • メジロと桜・・・梅の花はまばらだから、小さなメジロでも比較的撮りやすい。しかし、桜の花はボリュームがあるから、メジロはほとんど花に隠れてしまうので撮るのがすこぶる難しい。
  • クリプトンの森に棲むニホンリス・・・警戒しているのか、地上を歩かず、桜の大木を上り、樹上の枝から枝へとジャンプし、樹木見本園へと向かった。
木の実でも見つけたのか、地上へと降りる。
  • ニホンリスMEMO・・・本州~九州の平地から標高2500mほどの高さまでの森林地帯に棲む。別名ホンドリスとも呼ばれている。昼行性の動物で、主に朝夕に活発に活動する。クルミやドングリなどの木の実や芽、皮などのほか、昆虫や鳥の卵なども食べる。冬眠はしないので、秋になるとドングリなどの木の実を地中に埋めて蓄える習性がある。繁殖期は2~3月と5~6月頃の年に1回~2回繁殖する。
  • クルミを食べるニホンリス・・・地上で木の実を拾い、すかさず大木の幹を上り、安全な樹上の枝にとまってから食事開始。殻を割るのに相当の時間を要しているようだ。上の写真は、硬いクルミを半分に割り、やっと中の実を食べているところ。しばらく眺めていたが全く飽きることはなく、実に可愛い。森の動物たちを撮るのも、野鳥と同じく、心がときめくような面白さがある。   
参 考 文 献
「ぱっと見分け 観察を楽しむ 野鳥図鑑」(石田光史、ナツメ社)
「樹木図鑑」(鈴木庸夫、日本文芸社)
「学研の図鑑 動物」(学研)