本文へスキップ

森の学校2025 森の素材でつくるクリスマスリース

 「森の学校2025 クリプトンの森の素材でつくるクリスマスリース」が秋田県森林学習交流館・プラザクリプトンで開催された。親子・一般参加者は25名。クリスマスは、世界中の人たちが待ち焦がれている一大イベントで、一般的に12月24日の日没から25日の日没まで。クリスマスリースは、魔除け、豊作祈願、幸福を呼び込むために、約一ヶ月前に玄関に飾るのが一般的である。家族そろって祝うその日のために、豊富な森の素材を使い、自分だけのハッピーなクリスマスリースづくりを楽しんだ。
  • 主催/秋田県森林学習交流館指定管理者
  • 協力/秋田県森の案内人協議会
  • 講師・・・山上浪子インストラクター、進藤武インストラクター、森の案内人・刑部節子さん、亀井健一さん、大石礼之輔さん 
  • クリスマスリース見本(山上インストラクターの作品) 
  • サンタクロース(進藤インストラクターの作品) 
  • クリスマスリースを飾る意味(写真:山上インストラクターの作品)
    1. 第一に魔除け・・・クリスマスリースによく使われるヒイラギや松などの常緑樹には、殺菌・抗菌作用があることから、玄関に飾ると魔除けにも効果があるとされている。だから、世界中に猛威をふるう「新型コロナウイルス」除けの効果も期待できるだろう。
    2. 第二は豊作祈願・・・リースには、松ぼっくりや木の実などが飾られるが、これは「収穫」の象徴・豊作祈願を意味している。
    3. 第三は幸福・・・リースの輪は、終わりのない形状から「永遠」「無限」「平和」を意味し、それは幸福を象徴、幸運を呼び込むとされている
クリプトンの森の豊富な素材
クリスマスリース教室
  • 作業風景
参加者の作品
  • クリスマスリースは、いつから飾るの?・・・約1ヶ月前に飾り付けをし、来る日まで心弾ませ、盛り上げるという意味で、11月最後の日曜日に飾るのが一般的である。自分で創ったオリジナルリースを玄関に飾り、「悪魔」を撃退して「幸せ」を呼び込みましょう!! 
  • Merry Christmas!素敵なクリスマスになりますように
    皆様にたくさんの幸せが訪れますように!