2024年10月17日
関係者各位
こんにちは。
秋田県立大学 森林科学研究室の田口理々香です。
10月の森林科学セミナーの日程が決まりましたので、下記にお知らせいたします。
今回は、秋田県立大学 生物資源科学部 生物環境科学科
金 亨奎(キム ヒョンキュ) さん
『昆虫の系統分類学:潜葉性小蛾類の多様性解明 』
というテーマでお話しして頂きます。
興味のある方は、ぜひご参加ください。
【秋田県立大学『第179回森林科学セミナー』のご案内】
——————————————————————————-
第179回 10 月17 日(木)16:10~17:40
演題『昆虫の系統分類学:潜葉性小蛾類の多様性解明 』
演者: 秋田県立大学 生物資源科学部 生物環境科学科
金 亨奎(キム ヒョンキュ) さん
要旨: 現在、地球規模での環境変化により人類史上最速の生物多様性の減少が生じている。昆虫は地球上で最も大きな生物群であるが、産業革命以降5-10%の昆虫が絶滅したと推定され、今後急激な環境変化によって絶滅はさらに加速化すると思われる。しかし、昆虫はまだ発見されていない種も多く、発見される前に絶滅している種の数も多いと考えられており、それを解明する分類学的研究が急がれる。演者はその中でもチョウ目のツヤコガ科とマガリガ科、ムモンハモグリガ科を研究対象としている。 これらの分類群は原始的な小蛾類の一群であり、 いずれも幼虫期の全部または一部で葉の組織中に潜って生活をする潜葉性昆虫であるが、種多様性解明は十分ではない。本セミナーでは、上記の分類群に関する研究に加え、昆虫を対象とした基礎研究を紹介する。
会場:秋田県立大学 大学院棟2F M216教室
聴講は対面、オンラインのどちらでも可能です。
対面参加の方は、来場時に氏名と連絡先のご記入をお願いいたします。
※参加費は無料です。
オンライン聴講の方は事前申し込みが必要です。下記のURLより事前に参加申し込みを行ってください。(10/15 16:00締切)
URL:https://forms.gle/7FGDhERb7LVDkeXx7
申し訳ございませんが、当日体調の優れない方は参加をお控えいただきますようお願いいたします。