本文へスキップ
森の学校
イベントカレンダー
森づくり活動レポート
情報誌 森のシンフォニー
森と水の四季
森と水の恵み
山村の文化
森林ボランティア
フィールドの紹介
森づくり活動指導者
サポートセンター
問い合わせフォーム
リンク
森の掲示板
森づくり活動レポート
令和5年度森づくり活動レポート
北秋田市 グリーンメイクが合川小学校、北鷹高校と植樹活動
鳥海山にブナを植える会が3回目の育苗活動
NPO法人角館里山再生プロジェクトがフォトトレッキングを開催
八乙女山を守る会が中仙中学校と斉内川のサクラの手入れを実施
鳥海山にブナを植える会が今年度2回目の育苗活動
篤林家の阿部重助氏の「山遊庭の森」が満開
NPO法人 白神ネイチャー協会が令和5年度植菌体験教室を開催
二ツ井宝の森林(やま)PJが二ツ井小学校3年生と植菌体験活動
八乙女山を守る会が市民と花見の前のサクラの整備を実施
鳥海山にブナを植える会がいよいよ今年の活動を開始!(今年もVR体験)
令和4年度森づくり活動レポート
秋田おもちゃ学芸員の会が「木育おもちゃ広場」を開催
鳥海山にブナを植える会が記念となる第30回定期総会を開催
NPO法人 角館里山再生プロジェクトが国際教養大学生と小倉山の調査を実施
NPO法人 角館里山再生プロジェクトが支援学校と晩秋の大威徳山トレック
NPO法人白神ネイチャー協会が「来よう! 黄葉 留山へ」を開催
八乙女山を守る会が市民ボランティアにより森林整備
鳥海山にブナを植える会が今年の締めくくり・第28回植樹祭を実施
広面小学校が学校林「グリーンボーイの森」で森林体験学習
角館里山再生プロジェクトが支援学校中学部と森の探検
角館里山再生プロジェクトが支援学校と森林環境学習
北秋田市 北欧の杜公園で 「ててて あそびの学校」を開催
白神ネイチャー協会が3年ぶりに植樹際を実施
令和4年度 魚の暮らしやすい川づくり事業植樹際
湯沢市「森人(もりうど)の会」が秋の森づくり活動
鳥海山にブナを植える会が6回目の育苗活動(VR森林ボランティア体験)
鹿角市米代川源流の会が第16回 上沼の森 植樹際を開催
湯沢市「森人(もりうど)の会」が森づくり活動を実施
NPO法人 あきた白神の森倶楽部 が高校生を招いてブナの植樹
仙北市角館 小倉山整備について
大館市で 子育て キラキラフェスタ 2022の開催
鳥海山にブナを植える会が5回目の育苗活動
(VR森林ボランティア体験)
再造林の保育軽減に自走式下刈機実証試験
令和4年度森林ボランティア技術研修会を開催!
特定非営利法人 角館里山再生プロジェクトが支援学校と森林整備
八乙女山を守る会が市民ボランティアによる森林整備
鳥海山にブナを植える会が4回目の育苗活動
(VR森林ボランティア体験)
二ツ井宝の森林(やま)プロジェクトが森林(やま)の手入れ体験
鳥海山にブナを植える会が育林活動を実施
八乙女山を守る会が中仙中学校2年生とサクラの手入れを実施
北秋田市 グリーンメイクが小学生、高校生と植樹活動
鳥海山にブナを植える会が3回目の育苗活動を実施(VRボランティア体験)
八乙女山を守る会が中仙小学校6年生と自然学習を実施
八乙女山を守る会が中学生とサクラの施肥を実施
鳥海山にブナを植える会が育苗活動を実施
二ツ井宝の森林(やま)プロジェクトが二ツ井小学校と植菌体験活動
NPO法人 白神ネイチャー協会が令和4年度植菌体験教室を開催
令和3年度森づくり活動レポート
R4.3.26 鳥海山にブナを植える会が育苗活動を開始
R3.12.5 角館里山再生プロジェクトが外ノ山で初冬のトレッキングを開催
R3.10.30 角館里山再生プロジェクトが七面山で植樹祭を実施
R3.10.29 角館里山再生プロジェクトが外ノ山で支援学校を招き里山遊びを実施
R3.10.24 八乙女山を守る会が森林整備を実施
R3.10.23 鳥海山にブナを植える会が第27回植樹祭を開催
R3.10.3 子育てキラキラフェスタ 2021 の開催
R3.9.28 令和3年度 魚の暮らしやすい川事業植樹祭を開催
(鹿角市漁業協同組合)
R3.9.11 鹿角市米代川源流自然の会 第15回上沼の森 植樹祭を開催
R3.7.24 角館里山再生プロジェクトが里山トレッキングを開催
R3.7.18 湯沢市森人の会が森林整備活動を実施
R3.7.14 特定非営利法人 里山再生プロジェクトが支援学校を招いて森林整備を実施
R3.6.27 特定非営利法人 松林・あらやが松林被害木整備事業を実施
R3.6.27 コロナにもクマにも藪にも負けず!八乙女山を守る会の森林整備活動
グリーンメイクが小学生と高校生を招いて植樹活動
二ツ井宝の森林(やま)プロジェクトが少学生と植菌体験活動
NPO法人 白神ネイチャー協会が植菌体験活動を実施
令和2年度森づくり活動レポート
八乙女山を守る会が森林整備活動を実施
令和2年度 森林ボランティア等技術研修会開催
「秋田市仁別 ひんがしの森」でブナの植樹
(秋田市立秋田東中学校地域後援会)
子育てキラキラフェスタ(木育)の開催
令和2年度 魚の暮らしやすい川づくり事業植樹祭
令和2年度 二ツ井高校白神プロジェクトフィールドワークを実施
上沼の森で第14回植樹会を実施
(米代川源流自然の会)
森人の会が森づくり活動を実施
将来の生物多様性を守るため高校生が植樹活動
/グリーンメイク(清流を守る会)
鳥海山にブナを植える会が育樹活動
(
鳥海山にブナを植える会)
令和元年度森づくり活動レポート
令和元年度 森林ボランティア団体等研修会開催
秋田スギ間伐材「クリスマスツリー」の贈呈(新屋幼稚園)
ブナの森復元を目指し渾身の一本を植えよう(鳥海山にブナを植える会)
『くまさん王国里山』で野外活動(森人の会)
第13回『上沼の森』植樹会
(米代川源流自然の会)
地域のシンボルを取り戻そうと小学生がツル切り体験
(中仙小学校)
景観維持のため高校生達が『ブナ植樹活動』
グリーンメイク(清流を守る会)
母なる森林 『 ブ ナ 林 』 の復活を目指し育林活動
鳥海山にブナを植える会
平成31年度以前の森づくり活動レポート
100年目の春を迎えた八乙女山の桜
八乙女山を守る会
冬の森を楽しむ里山あそび 湯沢市
森林ボランティア等スキルアップ「研修会・情報交換会」
本場、大館市で小学生が『曲げわっぱ製作体験』/
大館市立城西小学校
もっと体験 !! もっと体感 !!『第9回 里山スクール』
学校林『グリーンボーイの森』での森林環境学習/秋田市立広面小学校
林業体験学習『ちびっこレンジャー』
北秋田市立鷹巣小学校
森吉山ダム四季美湖サクラ植樹活動
グリーンメイク(清流を守る会)
鳥海山を再びブナの森へ
(鳥海山にブナを植える会)
荒れた竹林をきれいにする活動(赤田竹伐り隊)
由利本荘市で「木育キャラバン」を開催
小学生が森の働きを学ぶ「里山スクール」(由利本荘市東由利:山遊庭の森)
薬樹の森づくり活動でホオノキを植樹
新所森づくりボランティアの会の森づくり活動
海岸林の健全化活動を実施(TDK社友会環境同好会)
白神プロジェクトフィールドワークを実施(NPO法人あきた白神の森倶楽部)
第22回白神の森づくりブナ植樹会 海と川と空の塾
鳥海山で22回目の植樹活動(鳥海山にブナを植える会)
NPO法人白神ネイチャー協会の植樹活動~山の森・海の森・二ツ森づくり~
「炭焼き・窯出し」作業を秋田県立大学生と開催
炭やきで夕日の松原守り隊
鹿角のエネルギーを考える会 「森と山のエネルギー」体験学習会
松林・あらや 「草取り整備活動」
グリーンメイク 2016年「四季美湖」で森づくり
「自然観察と植樹の会」活動
海と川と空の塾 第21回植樹会
九十九島の森で下刈作業(TDK社友会環境同好会)
早春の森でシイタケの収穫を体験
平成28年度秋田林業大学校開講式
大仙市でさくらてんぐ巣病の防除講習会を開催
森の働きを学ぼう 「里山スクール」(由利本荘市東由利:山遊庭の森)
秋田市三内「きずなの森」づくり作業体験
鳥海山を再びブナの森へ 21回目の植樹(鳥海山にブナを植える会)
みんなで造ろう海岸林 海岸林再生植樹
秋田林業大学校の講座から 佐藤清太郎氏の森で「森林経営」の考え方を学ぶ
「秋田グリーンサム創造の杜」森の学校オープン記念行事
海と川と空の塾 第20回記念ブナ植樹会
森吉ダム「四季美湖」で高校生が植樹活動
鹿角市植樹祭~大湯ストーンサークルで~
「山遊庭の森」で 森に親しむ会を開催
早春の森に集う 里山エコの森づくりNo.1
「秋田林業大学校」開校
森と木のフォーラム開催報告
西目竹伐り隊 荒れた竹林を整備
里山エコの森づくり研修会
あきたエコマイスター県央協議会
20周年 鳥海山を再びブナの森へ
清太郎さんの森で元気いっぱい森体験
白神の森でブナを植樹 海の森を再生させよう
由利地域で竹林整備を進める情報交換会開催
二ツ井宝の森林(やま)プロジェクト
2014.あきた水と緑の森林祭が盛大に開催される
クロマツの美林を取り戻す活動(新山松原再生プロジェクト)
プラザクリプトンの森で「コドモたちと森遊び」(Akitaコドモの森)
森の仲間の応援団(大仙市・ちっちゃいもの倶楽部)
県民参加の森づくり
森林作業体験交流会in中泊(仙北市)
鳥海山にブナを植える会が植栽地の管理作業を実施
TDK社友会環境同好会が下刈作業を実施
美しい白砂青砂をめざして 松原健全化ボランティア大会
鳥海山にブナを植える会が植樹活動
2013海岸林再生植樹祭