本文へスキップ

特集 昆虫シリーズ

  • 昆虫シリーズは、種類、内容ともに多種多彩で、写真撮影から編集まで多大な労力と時間を要します。従って、アップは月1程度と、スローアップでいきたいと考えています。なお目次の内容は、編集作業が進み次第、随時変更していきたいと思います。
  • 編集者は、昆虫の専門家ではありませんので、素人の目線で編集しております。間違い等にお気づきの方は、ご指摘ご教示いただければ幸いです。
  1. 花と昆虫・・・植物と昆虫との深い関係、花のつくりと働き、共進化、植物と昆虫との利害対立、古代の植物、花の多様性と昆虫
  2. 高山植物と昆虫・・・過酷な高山帯の植物と昆虫(森吉山、秋田駒ヶ岳、八幡平)、植物は小さな賢者、高山のお花畑効果
  3. 飛ぶぬいぐるみ「マルハナバチ」・・・オオマルハナバチ、クロマルハナバチ、トラマルハナバチ、コマルハナバチ、ミヤママルハナバチ、セイヨウオオマルハナバチ 。真社会性、ツリフネソウとトラマルハナバチ、エゾエンゴサクの盗蜜、キバナアキギリとマルハナバチ、花色変化
  4. 集団で効率よく花粉と蜜を集める「ミツバチ」・・・ニホンミツバチ、セイヨウミツバチ 、オスとメスの産み分け、働きバチの仕事、8の字ダンス、訪花植物、ハチミツができるまで、ハニカム構造、特別室「王台」、結婚飛行、分封、蜂球、コロニーを襲うオオスズメバチを蒸し殺す
  5. 花とクマバチほか・・・クマバチ、♂と♀の見分け方、盗蜜、花木によく訪花、フジとクマバチ、低空ホバリング、亜社会性、外来種・タイワンタケクマバチ、ニッポンヒゲナガハナバチ、小型ハナバチ 、養蜂・農作物の受粉用に導入された外来種による影響
  6. 花とハナアブの仲間・・・ハナアブ(ナミハナアブ)、ホソヒラタアブ、ホソヒメヒラタアブ、クロハナアブ、アシブトハナアブ、ハチモドキハナアブ、キヒゲアシブトハナアブ、キベリアシブトハナアブ、キベリヒラタアブ、フタホシヒラタアブ、ミナミヒメヒラタアブ、ビロードツリアブ、オオキナアブ、シマアシブトハナアブ、ナミホシヒラタアブ、ハチモドキハナアブ、ベッコウハナアブ、ホシメハナアブ
  7. 花とチョウ・・・美しき蝶、チョウには森が必要、観察時間帯、鱗粉、チョウとガの違い、チョウの一生、食草、完全変態と多様化、食草転換によるアゲハの多様化、オスとメスの行動の違い、チョウに受粉を依存する植物の特徴、身近な吸蜜植物
  8. 春の女神・ギフチョウとヒメギフチョウ 写真提供:左合 直氏 HP「蝶の生態写真 ・・・春の妖精と春の女神、見分け方、名前の由来、ギフチョウ類の一生(羽化、交尾、産卵)、生息環境、地理的変異、食草、訪花植物、飼育記録、保護色、里地里山再生のシンボル
  9. 黄色っぽいアゲハの仲間・・・見分け方、ナミアゲハ(アゲハ)、キアゲハ
  10. 黒いアゲハの仲間・・・森林を好む黒いアゲハ、見分け方、ミヤマカラスアゲハ、カラスアゲハ、クロアゲハ、オナガアゲハ、アオスジアゲハ、(ジャコウアゲハ) 、その他ウスバシロチョウ、 参考:アポロチョウ
  11. 毒のあるチョウ「警告色」・・・警告色、アサギマダラ、ジャコウアゲハ、ヒョウモンドクチョウ、参考:渡りの蝶「 オオカバマダラ」 、北上するカバマダラ
  12. 樹液に集まるチョウの仲間その1・・・樹液を好む国蝶・オオムラサキ、♂と♀、食樹、産卵・孵化、幼虫、1日の行動、集団吸水、里地里山再生と保全、ルリタテハ、保護色、樹木見本園での観察  写真提供:左合 直氏 HP「蝶の生態写真 (オオムラサキ)
  13. 樹液に集まるチョウの仲間その2・・・ゴマダラチョウ、サトキマダラヒカゲ、ヤマキマダラヒカゲ、クロヒカゲ、オオヒカゲ、コムラサキ
  14. シロチョウの仲間その1・・・見分け方、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ
  15. シロチョウの仲間その2・・・モンキチョウ、キタキチョウ、スジボソヤマキチョウ、ツマキチョウ
  16. ヒョウモンチョウ(タテハチョウ科)の仲間・・・ミドリヒョウモン、メスグロヒョウモン、オオウラギンスジヒョウモン、サトウラギンヒョウモン、ヤマウラギンヒョウモン、クモガタヒョウモン、ツマグロヒョウモン
  17. タテハチョウの仲間その1・・・コミスジ、ホシミスジ、オオミスジ、イチモンジチョウ、アサマイチモンジ、ヒメキマダラヒカゲ、ジャノメチョウ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ
  18. タテハチョウの仲間その2・・・サカハチチョウ、キタテハ、シータテハ、ヒオドシチョウ
  19. タテハチョウの仲間その3・・・クジャクチョウ、スミナガシ、アカタテハ、ヒメアカタテハ、テングチョウ  写真提供:左合 直氏 HP「蝶の生態写真 (スミナガシ)
  20. シジミチョウの仲間その1・・・ベニシジミ、ルリシジミ、ツバメシジミ、ヤマトシジミ、ウラナミシジミ、コツバメ、トラフシジミ、、ミヤマカラスシジミ 、クロシジミとオオクロアリの共棲関係
  21. シジミチョウの仲間 ゼフィルス 写真提供:左合 直氏 HP「蝶の生態写真・・・ミドリシジミ、ウラジロミドリシジミ、オオミドリシジミ、ジョウザンミドリシジミ、フジミドリシジミ、メスアカミドリシジミ、ウラゴマダラシジミ
  22. セセリチョウの仲間・・・アオバセセリ、ダイミョウセセリ、ミヤマセセリ、コチャバネセセリ、キマダラセセリ、イチモンジセセリ、オオチャバネセセリ
  23. 日本の夏を美しく彩る「ホタル」・・・ゲンジボタル、一生、集団同時明滅、生息条件、ホタルが舞う里地里山の保全、成虫の活動条件、ヘイケボタル、童謡「ほたる」・日本の唱歌「蛍の光」、稲作とヘイケボタル、ホタルと文学(古今和歌集、枕草子、和泉式部の歌碑、江戸の蛍狩り、「細雪」、俳句)ヒメホタル、ベニボタル、オバホタル
  24. 昆虫の王様「カブトムシ」・・・生息場所、樹液酒場、樹液が出す犯人は?、ボクトウガの幼虫と樹液、名前の由来、成虫の寿命、発生時期、活動時間帯、カブトムシの一生(産卵、孵化、幼虫、前蛹、蛹化、成虫)、羽化不全、バナナトラップ、カブトムシQ&A、世界最大のカブトムシ・ヘラクレスオオカブト、その他世界のカブトムシ 3種
  25. 子どもたちの人気者「クワガタムシ」・・・名前の由来、体のつくり、クワガタムシの一生、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ、コクワガタ、ヒラタクワガタ、外来種・オオヒラタクワガタ、オオクワガタ、Q&A
  26. クマより怖い「スズメバチ」・・・寿命、食性、一生、巣・超高性能な建築物、驚きの非常食、オオスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、クロスズメバチ、巨大な巣、チャイロスズメバチ、社会寄生、ヒメスズメバチ、モンスズメバチ、ヤドリスズメバチ、天敵
  27. スズメバチQ&A ・・・毒針を持つ理由、なぜ派手な黄色と黒の縞模様、人を刺したら死ぬのか、いつ頃危ないか、ハチがそばに寄ってきたら、刺されたら、アナフィラキシーショックとは、スズメバチ対策は、2回刺されると命にかかわるか、ハチ毒アレルギー体質、スズメバチは何か良いことをしているか、スズメバチ用ハチトラップ
  28. アシナガバチの仲間・・・アシナガバチの暮らし、セグロアシナガバチ、キアシナガバチ、コアシナガバチ、フタモンアシナガバチ、ヤマトアシナガバチ、ムモンホソアシナガバチ 、キボシアシナガバチ
  29. 木の幹で鳴く「セミの仲間」・・・季節の変化を告げる、成虫の短い寿命、枯れ枝に産卵、長い幼虫期間とその理由、羽化、樹液とオシッコ、ファーブルも間違えることがある、アブラゼミ、エゾハルゼミ、ニイニイゼミ、ヒグラシ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、エゾゼミ、コエゾゼミ、クマゼミ、冬虫夏草「セミタケ」、セミヤドリガとセミ
  30. トンボの仲間①赤トンボ・・・日本人の好きなトンボ、稲作と赤トンボ、不完全変態、羽化とミウラ折り、肉食ハンター、生息環境、アキアカネ、ナツアカネ、ノシメトンボ、ヒメアカネ、ミヤマアカネ 、ショウジョウトンボ、ウスバキトンボ、ハッチョウトンボ
  31. トンボの仲間②・・・チョウトンボ、、シオヤトンボ、オオシオカラトンボ、シオカラトンボ、コフキトンボ、ハラビロトンボ、コシアキトンボ、マユタテアカネ、ベッコウトンボ
  32. トンボの仲間③・・・クロイトトンボ、キイトトンボ、アジアイトトンボ、ルリイトトンボ、セスジイトトンボ、アオイトトンボ、オオアオイトトンボ、ホソミオツネントンボ、アオモンイトトンボ
  33. トンボの仲間④・・・ニホンカワトンボ、ミヤマカワトンボ、ハグロトンボ、アオハダトンボ、モノサシトンボ、ギンヤンマ、クロスジギンヤンマ、オオルリボシヤンマ
  34. トンボの仲間⑤・・・オニヤンマ、オオヤマトンボ、オナガサナエ、コオニヤンマ、ウチワヤンマ、ムカシヤンマ、ダビドサナエ、ヤマサナエ、モイワサナエ
  35. バッタの仲間・・・バッタと仮面ライダー、トノサマバッタ、交尾と産卵、バッタ釣り、ショウリョウバッタ、コバネイナゴ、イナゴを食べる食文化、一茶と「いなご」の俳句、オンブバッタ、クルマバッタ、クルマバッタモドキ、ツチイナゴ、ツマグロイナゴ、ヒシバッタの仲間、ヒナバッタ、フキバッタの仲間、大発生するサバクトビバッタ、北海道・トノサマバッタ被害の記録、「絵本真葛が原」カマドウマ(竈馬)
  36. オサムシ・・・飛ばない生活に進化したオサムシ、名前の由来、生息場所、越冬場所、採集法と注意点、天敵と防御物質、手塚治虫とオサムシ、カタツムリを食べるオサムシの仲間・マイマイカブリ、地域変異が大きい、キタマイマイカブリ、エゾマイマイカブリ、アオオサムシ、アキタクロナガオサムシ、歩く宝石・オオルリオサムシ、ファーブル昆虫記・庭を作る虫・キンイロオサムシ、飛べるオサムシ・カタビロオサムシ、クロカタビロオサムシ、参考:バイオリンムシ 写真提供:ユメ記事(オオルリオサムシ)
  37. 鳴く虫、コオロギ・キリギリスの仲間・・・鳴く虫の音を愛でる文化、スズムシ、エンマコオロギ、マツムシ、アオマツムシ、マダラスズ、ケラ、キリギリス、クビキリギリス、ヤブキリ、ヒメクサキリ、ツユムシ、ヒメギス、コバネヒメギス、ウマオイ、オナガササキリ、クツワムシ、カネタタキ、カンタン
  38. 渓流釣りに利用される水生昆虫 ・・・渓流魚と水生昆虫、トラウト釣りと水生昆虫、イワナの宝庫と呼ばれる渓流は?、落葉が渓流の生態系を支える、カワゲラ、トワダカワゲラ、トビゲラ、セッケイカワゲラ(雪虫)、カゲロウ、和式毛バリ、渓流の魔術師・ヤマセミ、指標生物と水質階級、今西錦司博士「棲み分け理論」、Q&A、水生昆虫&イワナの楽園を象徴する「森と水」
  39. 糞虫の仲間・・・糞虫、フンコロガシ(タマオシコガネ)、ファーブル昆虫記・スカラベ、神聖な糞虫、ダイコクコガネ、ツノコガネ、センチコガネ、オオセンチコガネ
  40. アリの仲間 ・・・社会性昆虫、♂と♀の結婚・産卵、クロヤマアリ、巣作り、エサ集め、道しるべフェロモン、クロクサアリ、クロナガアリ、クロオオアリ、好蟻性生物・アリヅカコオロギ、クロオオアリとクロシジミ、ムネアカオオアリ、トゲアリ、巣を乗っ取るトゲアリ、奴隷狩りするサムライアリ、農業をするハキリアリ、シロアリ塚、助け合うアリとアブラムシ、花とアリ 、アリに種を運んでもらうスミレ・カタクリ 写真提供:HP「岐阜のアリ(サトアリヅカコオロギ)
  41. カマキリの仲間 ・・・名前の由来、究極の肉食昆虫スタイル、必殺技、花は絶好の狩場、ハナカマキリ、オスとメス、命がけの交尾、メスに食われないオスとは、卵鞘(らんしょう)、不完全変態、生涯肉食、オオカマキリ、オオカマキリとチョウセンカマキリの見分け方、チョウセンカマキリ、コカマキリ、ハラビロカマキリ 、祇園祭にも登場するカマキリ
  42. オトシブミの仲間・・・揺籃のつくり方、オトシブミ(ナミオトシブミ)、ビロードアシナガオトシブミ、ゴマダラオトシブミ、アシナガオトシブミ、エゴツルクビオトシブミ、ヒメクロオトシブミ、ムツモンオトシブミ、ヒゲナガオトシブミ、ウスモンオトシブミ、ファーブル昆虫記・ロールキャベツのつくり方、チョッキリの揺籃づくり、イタヤハマキチョッキリ、ドロハマキチョッキリ 、ハイイロチョッキリ
  43. アブラムシとテントウムシ ・・・農業害虫・アブラムシ、アリとアブラムシ、ユキムシ(トドノネワタアブラムシ)、益虫・テントウムシ、ナミテントウ、ナナホシテントウ、畑作物を食い荒らすテントウムシ、カメノコテントウ 、ヒメカメノコテントウ、キイロテントウ、シロジュウシホシテントウ、ムーアシロホシテントウ、トホシテントウ、ヨツボシテントウダマシ
  44. ハンミョウ・・・ハンミョウ・警告色、タイガービートル、どくとるマンボウ昆虫記・ハンミョウ、ハンミョウと砂漠を緑に変えた医師・中村哲、巣のつくり方、ハンミョウ釣り、ニワハンミョウ、コニワハンミョウ、ミヤマハンミョウ、ヒメツチハンミョウ、マメハンミョウ、ツチハンミョウとハナバチ・運任せの一生、どくとるマンボウ昆虫記・特別の幸運児だけが生き残る、ファーブルの観察・ゲンセイの不思議な生態
  45. ゾウムシの仲間・・・シギゾウムシの名前の由来、コナラシギゾウムシ、産卵、幼虫、どんぐりの穴、クリシギゾウムシ、クロシギゾウムシ、エゴヒゲナガゾウムシ、ファーブル・シギゾウムシの観察、シロコブゾウムシ、ヒメシロコブゾウムシ、オオゾウムシ、クリアナアキゾウムシ、トホシオサゾウムシ、 キスジアシナガゾウムシ、カツオゾウムシ、ハスジカツオゾウムシ、鳥の糞に擬態するオジロアシナガゾウムシ
  46. 狩りバチ・・・高度な保存技術「麻酔」、麻酔の毒針を発見したファーブル・刺すべき場所・くびれた腰、ジガバチの名前の由来、江戸時代の記録、巣穴掘り、クロアナバチ、キオビツチバチ、トックリバチ、エントツドロバチ、スズバチ、クモバチの仲間/ベッコウクモバチ、ツマアカクモバチ、オナガバチ、キンケハラナガツチバチ、クロムネアオハバチ
  47. ガの仲間① 花に集まるガ・・・ホシホウジャク、オオスカシバ、参考ハチドリ、ホシヒメホウジャク、シモフリスズメ、セスジスズメ、ウンモンスズメ、マドガ、トラガ、チャマダラエダシャク、ヒロオビトンボエダシャク、シロオビクロナミシャク、シロホソオビクロナミシャク、イカリモンガ、キンモンガ、キハダカノコ、アゲハモドキ、ツメクサガ
  48. ガの仲間② ヤママユガの仲間・ミノムシ・・・ヤママユ、がん治療薬・ヤママリン、ファーブル昆虫記・メス探しの実験、ウスタビガ、クスサン、クスサンのテグス(釣り用)、エゾヨツメ、シンジュサン、ヒメヤママユ、ヨナグニサン、オオミズアオ、ミノムシ 、ファーブル昆虫記・ミノムシの正体観察、オオミノガ、ミノガの幼虫のミノムシづくり 、一茶と蓑虫
  49. 蟻地獄(ウスバカゲロウ)など・・・アリジゴク・ウスバカゲロウ、クサカゲロウ「ウドンゲの花」、ヘビトンボ・孫太郎虫、カマキリモドキ・不思議な生態 、ツノトンボ
  50. 擬態する虫・・・カムフラージュ(隠蔽型擬態)、枝に化けるシャクトリムシ、 クワエダシャク、トビモンオオエダシャク、土瓶割り、冬芽や新芽に擬態するカギシロスジアオシャクの幼虫、ムラサキシャチホコ、ツマキシャチホコ、参考:バフチップ、小枝そっくりなナナフシ、葉に化けるコノハチョウ、コノハムシ、花になったカマキリ、ヨモギの花穂に擬態するハイイロセダカモクメの幼虫、アゲハに見る「だましのテクニック」、鳥の糞に化ける、トリノフンダマシ、幹に化けるニイニイゼミ、キノカワガ、地衣類に化けるゴマケモン、草木に紛れるバッタ、ベイツ型擬態、ハチに擬態する虫(トラカミキリ、ヨツスジトラカミキリ、ヨツスジハナカミキリ、ヒメアトスカシバ、ムナブトヒメスカシバ、ハチモドキハナアブ、ベッコウハナアブ)、テントウムシに擬態する虫、毒チョウに擬態、目玉模様で驚かす蝶と蛾、人の顔に似せたジンメンカメムシ、蛇に化けるガの仲間、カマキリモドキ、アリに擬態するアリグモ/アリバチ/ホソヘリカメムシ、ミューラー型擬態、攻撃擬態、死んだふりをするゾウムシ 、「北の虫ほどよく死んだふりをする」コクヌストモドキ、センストビナナフシ
  51. 昆虫食・・・有望な食糧資源、昆虫食の歴史、イナゴ、蜂の子、ザザムシ、カイコガ、セミ、カミキリムシの幼虫、ゲンゴロウ類、カマキリ、世界の昆虫食、シロアリ、昆虫食に対する偏見の逸話 、世界で一番食用にされている昆虫は 、新たな期待「虫秘茶」、昆虫食ビジネス
  52. カミキリムシの仲間・・・ゴマダラカミキリ、ミヤマカミキリ、キボシカミキリ、シロスジカミキリ、クワカミキリ、ヤツメカミキリ、シラホシカミキリ、ルリボシカミキリ、キマダラミヤマカミキリ、ナガゴマフカミキリ、ウスバカミキリ、ノコギリカミキリ、トラカミキリ(トラフカミキリ)、ゴマフカミキリ、ホタルカミキリ、ヨツスジトラカミキリ、キイロトラカミキリ、クビアカツヤカミキリ、ラミーカミキリ、リンゴカミキリ、ハンノアオカミキリ、コブヤハズカミキリ、マツノマダラカミキリ 、カミキリ類に寄生するウマノオバチ
  53. 嫌われる虫と感染症・・・虫が媒介する感染症、ダニ類が媒介するツツガ虫病、菅江真澄・ツツガ虫病の記録、身近に潜む危険生物「マダニ」、SFTS、日本紅斑熱、ダニに咬まれないためのポイント・対処法、小さな吸血魔・襲い掛かる虫群、北海道開拓談・苦しめられた毒虫類・イザベラ・バード、菅江真澄図絵「疫病の家」「天然痘の子ども」「避疫神」、人の血を吸う蚊、ボウフラがいる場所、蚊帳、マラリア、デング熱、松尾芭蕉「奥の細道」、ノミ、シラミ、トコジラミ、ハエ、ヤドリバエの仲間、ウシアブ、嫌われ者の虫を詠んだ小林一茶 
  54. カメムシの仲間①・・・クサギカメムシ、小林一茶「屁ひり虫」、集団行動、オオツマキヘリカメムシ、交尾様式、歩く宝石・ニシキキンカメムシ、目立つ警告色・アカギカメムシ、アカスジキンカメムシ、ナナホシキンカメムシ、オオキンカメムシ、エサキモンキツノカメムシ、コオイムシ、アカスジカメムシ 、ナガメ、ホオズキカメムシ、ミナミアオカメムシ、ホソヘリカメムシ、集合フェロモン、ハラビロヘリカメムシ、イチモンジカメムシ、チャバネアオカメムシ、ブチヒゲカメムシ、スコットカメムシ 、畑や庭のカメムシMEMO(アオクサカメムシ)
  55. カメムシの仲間②・・・キバラヘリカメムシ、クモヘリカメムシ、ホソハリカメムシ、マルカメムシ、ホシハラビロヘリカメムシ、ヒメジュウジナガカメムシ、山地のミズキはツノカメムシ、セアカツノカメムシ、ツマジロカメムシ、トゲカメムシ、ベニモンツノカメムシ、ヒメホシカメムシ、オオホシカメムシ、ナシカメムシ、肉食のカメムシ、ヨコヅナサシガメ、ヤニサシガメ、オオトビサシガメ、アワダチソウグンバイ、マツヘリカメムシ、ミナミトゲヘリカメムシ、キマダラカメムシ、クロジュウジホシカメムシ、ジンメンカメムシ
  56. ガの仲間③シャクガの仲間・・・ウメエダシャク、ユウマダラエダシャク、ヒメマダラエダシャク、オオナミシャク、ウスバフユシャク、ハスオビエダシャク幼虫 、フタナミトビヒメエダシャク幼虫、ハグルマエダシャク幼虫、オカモトトゲエダシャク、シロツバメエダシャク、ウスキツバメエダシャク、ツマキシロナミシャク、ツマトビシロエダシャク、フタモンクロナミシャク、ミスジツマキリエダシャク、オオハガタナミシャク、ウンモンオオシロヒメシャク、カギシロスジアオシャク、クロスジアオシャク、カバエダシャク、シダエダシャク、セスジナミシャク、オレクギエダシャク、ウスイロオオエダシャク、オオバナミガタエダシャク、トビネオオエダシャク、ヨモギエダシャク、フタホシシロエダシャク、キオビベニヒメシャク、アシブトチズモンアオシャク、キオビエダシャク
  57. ガの仲間④ ヤガの仲間・・・アケビコノハ、アカエグリバ、フクラスズメの幼虫、ハグルマトモエ、オスグロトモエ、オオトモエ、ゴマケモン、ツマオビアツバ、オオウンモンクチバ、キシタバ、オニベニシタバ、ギンモンシロウワバ、コウンモンクチバ、シロスジトモエ、チャオビヨトウ、フタオビキヨトウ、モンシロムラサキクチバ、リンゴツマキリアツバ、アトキスジクルマコヤガ、オビヒトリ、ホソバセダカモクメの幼虫、シロツマキリアツバ、ヨトウガ、キバラモクメキリガ
  58. ガの仲間⑤シャチホコガ・ドクガ・ヒトリガ・ハマキガの仲間・・・シャチホコガの仲間、シャチホコガの幼虫、ブナアオシャチホコ、モンクロシャチホコ、シロテンシャチホコ、ムラサキシャチホコ、アオシャチホコ、オオトビモンシャチホコ、ドクガの仲間、マイマイガ、ドクガ、チャドクガ、アカヒゲドクガ、キアシドクガ、リンゴドクガの幼虫、クロフシロヒトリ、カノコガ、ヒトリガ、アトキハマキ、オオアトキハマキ、ギンボシモトキヒメハマキ、ツヤスジウンモンヒメハマキ、モンギンスジヒメハマキ  写真提供 神吉隆行氏 HP「K's life list
  59. ガの仲間⑥その他のガ・・・イボタガ、イラガ、アオイラガ、ヒロヘリアオイラガ、ナシイラガ、 ホタルガ、ウスベニヒゲナガ、ヨシカレハ、ホシベッコウカギバ、ヒトツメカギバ、シロオビノメイガ、シロモンノメイガ、マエアカスカシノメイガ、チビスカシノメイガ、シロアヤヒメノメイガ、ワモンノメイガ、ネアオフトメイガ、ウスキモンノメイガ、モンキクロノメイガ、コガタシロモンノメイガ、ヒメトガリノメイガ、マダラミズメイガ、クロスジノメイガ、ベニモンマイコモドキ、ウスマダラマドガ、ムナブトヒメスカシバ、モモスズメ、クチバスズメ、ベニスズメ、エゾスズメ、ヒメサザナミスズメ、トビイロスズメ、ギンツバメ、コウモリガ、スジベニコケガ、メンガタスズメ、クロメンガタスズメの巨大幼虫、キノカワガ、美麗種・サツマニシキ、家畜になった昆虫・カイコガ、原種クワコ
  60. 水生昆虫その2・・・世界最大級のゲンゴロウ、オリジナル酸素ボンベ、飛んで移動、外来種の侵入、乱獲・国内希少野生動植物種、ハイイロゲンゴロウ、シマゲンゴロウ、マルガタゲンゴロウ、ガムシ、コガムシの幼虫、水生昆虫の王様・タガメ、イクメンパパの見本、卵を壊す♀、飼育のポイント、コオイムシ、タイコウチ、マツモムシ、ミズカマキリ、アメンボ 、表面張力、俳句、ヘビトンボ 、ハリガネムシがカマドウマを操る、ハリガネムシが渓流生態系を支える
  61. アワフキムシ、ヨコバイ、ツノゼミ、ウンカ、カイガラムシ・・・オシッコで隠れ家をつくるアワフキムシ、シロオビアワフキムシ、「泡の中の幼虫」(ファーブル昆虫記要約)、ツマグロオオヨコバイ、オオヨコバイ、ベッコウハゴロモ、スケバハゴロモ、アミガサハゴロモ、ツノゼミ、稲の害虫・ウンカの仲間 、アカハネナガウンカ、カイガラムシの仲間、ヒモワタカイガラムシ、イセリアカイガラムシ(ワタフキカイガラムシ)、イボタカタカイガラムシ(イボタロウムシ)、イボタロウ
  62. 花に集まる甲虫・・・ハナカミキリ、ヨツスジハナカミキリ、モモブトカミキリモドキ、ムネアカクロハナカミキリ、マダラカミキリモドキ、ベニカミキリ、キクスイカミキリ、エグリトラカミキリ、アカハナカミキリ、ミドリカミキリ、コメツキムシ科、光るコメツキムシ、ヒゲコメツキ、クビナガムシ、アオハムシダマシ、アカハムシダマシ、スゲハムシ (※ハナムグリ、ジョウカイボンは別途掲載)
  63. ハナムグリ、カナブン、ジョウカイボンの仲間・・・ハナムグリとカナブンの識別、送粉者・ハナムグリ、素早く飛ぶ、ハナムグリ(ナミハナムグリ)、コアオハナムグリ、アオハナムグリ、シロテンハナムグリ、シラホシハナムグリ、アオカナブン、クロカナブン、ジョウカイボン、キンイロジョウカイ、ヒメキンイロジョウカイ、アオジョウカイ、セスジジョウカイ
  64. コガネムシ、ゴミムシ類、ダンゴムシ・・・コガネムシ、アオドウガネ、キンスジコガネ、ムネアカセンチコガネ、マメコガネ、セマダラコガネ、アシナガコガネ、ビロードコガネ、ヒメビロードコガネ、コフキコガネ、ドウガネブイブイ、ヒラタアオコガネ、シロスジコガネ、コカブトムシ、ゴミムシの仲間/ミイデラゴミムシ、ニジゴミムシダマシ、ナガニジゴミムシダマシ、キマワリ、オオクチキムシ、アオハムシダマシ、アカハネムシ類、ダンゴムシ、ワラジムシ  写真提供:HP「とある虫屋のむし写し(ミイデラゴミムシ)
  65. タマムシ、シデムシ、ハサミムシ・・・ヤマトタマムシ、ウバタマムシ、アオマダラタマムシ、マスダクロホシタマムシ、アオムネスジタマムシ、死骸を片付ける虫(ファーブル昆虫記)、ヨツボシモンシデムシ、オオヒラタシデムシ、ベッコウヒラタシデムシ、ヨツボシヒラタシデムシ、ハサミムシの仲間 、子どもに食べられてしまう母親、ハマベハサミムシ、オオハサミムシ、アオバアリガタハネカクシ、キンボシマルズオオハネカクシ、「循環の外」社会に懸念
  66. ハムシの仲間・・・美麗種・アカガネサルハムシ、オオルリハムシ、コガタルリハムシ、クロウリハムシ、ウリハムシ、イタドリハムシ、スゲハムシ(キヌツヤミズクサハムシ)、ヤナギハムシ、クルミハムシ、ヨモギハムシ、アトボシハムシ、クワハムシ、ヤツボシツツハムシ、バラルリツツハムシ、ドロノキハムシ、ハッカハムシ、クロボシツツハムシ、ブタクサハムシ、テントウムシに擬態:ヘリグロテントウノミハムシ、クロオビツツハムシ、カメノコハムシの仲間、セモンジンガサハムシ 、昆虫類 アラートリスト「コロラドハムシ」
  67. シリアゲムシ、ガガンボの仲間、その他・・・♀のためにエサを確保するシリアゲムシ、名前の由来、♂と♀の見分け方、婚姻贈呈、ヤマトシリアゲムシ、プライアシリアゲ、ホソオビトゲシリアゲ、スカシシリアゲモドキ、ガガンボの仲間、キリウジガガンボ、凄腕ハンター・ムシヒキアブの仲間、シオヤアブ、アオメアブ、マガリケムシヒキ、オドリバエの仲間、スズキベッコウアブ、コウカアブ、美麗種・オオセイボウ、ヨツボシオオキスイ、ハバチの仲間、ルリチュウレンジ、チュウレンジバチ、アリバチ、カギバラバチ科の仲間、ハキリバチの仲間、葉の切り取り方、ゴキブリ、ゴキブリの特徴、ゴキブリをゾンビ化するセナガアナバチ科、ムカデの仲間、トビズムカデ、ゲジ、ヤスデの仲間
  68. 虫こぶ・・・虫こぶをつくる理由、虫こぶの和名のルール、マタタビの虫こぶ、クリメコブズイフシ、外来の害虫・クリタマバチ、ケヤキハフクロフシ、エゴノネコアシ、エゴノネコアシアブラムシの生活史、ヌルデハベニサンゴフシ、ヌルデミミフシ/、五倍子、虫こぶの利用、ヌルデハイボケフシ、ナラメリンゴフシ、エノキハトガリタマフシ、サクラハトサカフシ、ガマズミミケフシ、クズハトガリタマフシ、キイチゴハケフシ、ミネカエデハイボフシ/、ノブドウの虫こぶ、マンサクメイボフシ、シナノキハツノフシ、ウダイカンバムレトサカフシ、ヨモギクキワタフシ、ササウオフシ(笹魚フシ)
  69. 冬虫夏草、キノコにつく虫・・・昆虫に寄生する菌・冬虫夏草、冬虫夏草属、生える場所と発生時期、発生パターン、不老長寿の薬、NHK・天空の秘薬、冬虫夏草の効能、秦の始皇帝と冬虫夏草、楊貴妃と冬虫夏草、馬軍団と冬虫夏草/、コガネムシタンポタケ、セミタケ、オオセミタケ、セミノハリセンボン、ツクツクボウシタケ、オサムシタケ、ヤンマタケ、カメムシタケ、アリタケ、ガヤドリナガミノツブタケ/、サナギタケ、ブナアオシャチホコによるブナ枯れとサナギタケ、キノコにつく甲虫、ミヤマオビオオキノコムシ、ヒメオビオオキノコ、キノコゴミムシ、クロオオキバハネカクシ 写真提供:Unknown HP「空と野鳥と自然観察(セミノハリセンボン、ツクツクボウシタケ、オサムシタケ)
  70. 節足動物・クモの仲間 ・・・クモの巣と「かすみ網」、クモに共通する特徴、♀が♂を食べる共食い、クモの巣の張り方、無駄のないリサイクル、糸の振動から情報を得る、鋼鉄の5倍も強いクモの糸、ギンナガゴミグモ、ナガコガネグモ、コガネグモ、ジョロウグモ、オオジョロウグモ、オニグモ、ギンメッキゴミグモ、クサグモ、コクサグモ、ジグモ、ハナグモ、コハナグモ、ササグモ、ハエトリグモの仲間、アオオビハエトリ、マミジロハエトリ、ムツボシオニグモ、トリノフンダマシ、オオヒメグモ、ワカバグモ、ヤミイロカニグモ、ワキグロサツマノミダマシ、イオウイロハシリグモ、スジアカハシリグモ、アリの真似をするアリグモ